検索結果

125件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
炭酸泉
冷たい温泉!?小浜温泉唯一の炭酸を含む冷泉
ボコボコと音を立てて湧き出している小浜温泉唯一の冷泉です。小浜温泉を代表する食塩泉とは異なり、硫黄臭を漂わせ鉄分と炭酸を多く含んでいるため肌に良いとされています。ここではお湯ばかりではなく、冷泉や湧水も湧き出る小浜温泉の地下構造の複雑さを垣間みるこ…
  • 雲仙市
detail_10117.html
炭酸泉
行きたい
白雲の池キャンプ場
白雲の池湖畔にあり、緑豊で静かなキャンプ場
雲仙の温泉街より歩いて20分。約1ヘクタールの広さの白雲の池周辺にあるキャンプ場は、自然に囲まれ、野鳥や昆虫も豊富で、湖畔からは平成新山も遠望できる。夏は涼しく、避暑には最高の場所。近くには絹笠山があり山頂まで徒歩約30分、途中野鳥との出会いも多く、バ…
  • 雲仙市
detail_10027.html
白雲の池キャンプ場
行きたい
夕日の広場
ここから見る橘湾の夕日が綺麗で斎藤茂吉お気に入りの場所
斎藤茂吉の歌碑が建つ公園。たびたび小浜を訪れていた茂吉はここから見る橘湾の夕日がお気に入りだったそう。 碑には「ここに来て落日を見るを常とせり 海の落日も忘れざるべし」と刻まれています。105メートルの足湯があり、隣には観光案内所もあります。
  • 雲仙市
detail_10120.html
夕日の広場
行きたい
白浜海水浴場・キャンプ場(南島原市口之津町)
波静かな紺碧の海と白砂・青松の風光明媚な海水浴場でキャンプもできます。
有明海と橘湾との境界に配置しており、白浜という名称のとおり海水は透明度が高く、白砂と緑の松林に囲まれた美しい自然環境にあります。背後にある松林は、キャンプ場として利用しており、家族連れの利用者が多くみられます。また環境省選定「快水浴場100選」の海水…
  • 南島原市
detail_10040.html
白浜海水浴場・キャンプ場(南島原市口之津町)
行きたい
熊本城
豪壮雄大な構えが圧巻、熊本県を代表する観光名所
難攻不落の名城で知られる熊本城は、有明海を挟んだ島原からも実はアクセス至便。島原港から熊本港は高速フェリーならわずか30分ほど、熊本港から熊本城近くの桜町バスターミナルへは、路線バスで約40分と意外と短時間で訪問することができます。熊本城は名将加藤清正…
  • その他(島原半島周辺)
detail_10154.html
熊本城
行きたい
原山支石墓群(原山ドルメン)
日本最古最大の支石墓群です。(国指定史跡)
日本最古最大の支石墓群です。紀元前4世紀頃この支石墓を築造した「原山人」は、稲作を行い、布を織ることを知っていました。またドルメンとはフランスの地方の言葉で、ドルは「卓」、メンは「石」を意味します。見所は、100基を越す集団墓地で縄文文化の面影を今もな…
  • 南島原市
detail_10047.html
原山支石墓群(原山ドルメン)
行きたい
マリンパークありえ
「有家総合運動公園」を併設した海浜公園
有家町総合運動公園隣にある人工ビーチ施設には、バリアフリー設計を採用しています。どんな人にもやさしく楽しんでいただける公園です。【※遊泳禁止】ビーチでは毎年ビーチバレーやビーチサッカーなどのマリンスポーツ大会も開催され、イベントの際には多くの人で賑…
  • 南島原市
detail_10051.html
マリンパークありえ
行きたい
日野江城跡
キリシタン大名有馬氏と宣教師との交流の舞台
健保年間(鎌倉時代)に4代有馬連澄により標高80mの小高い山頂に築城された平山城で、戦国時代のキリシタン大名であった有馬晴信の居城跡です。晴信は、日本で初めてヨーロッパの中等教育機関『有馬セミナリヨ』を設置しました。※セミナリヨ→キリスト教の学校。…
  • 南島原市
detail_10216.html
日野江城跡
行きたい
ジャカランダ(小浜温泉)
樹齢40数年の日本一大木のジャカランダシャワーは圧巻!世界三大花木の1つ「ジャカランダ」が小浜温泉街でも鑑賞できます。
小浜温泉街にある「ジャカランダ通り」6月初旬から咲き始め、6月中旬頃には見ごろを迎えます。ジャカランダが小浜温泉に植えられたのは昭和40年代、エチオピア暮 らしの男性の「島原半島全体にジャカランダの花を咲かせて!」との願いから始まりました。亜熱帯性の…
  • 雲仙市
detail_10097.html
ジャカランダ(小浜温泉)
行きたい
雲仙古湯商店街
大正ロマン街なみ出現
建物の正面(ファサード)の集景整備が完了し、外国人観光客で賑わったころの大正ロマン漂うまちなみを再現。
  • 雲仙市
detail_10086.html
雲仙古湯商店街
行きたい
湧水スポット(量石)
水路への湧水量を調節する賢い石
水路の水量を調節する為に、水底におかれた凹状の石で量石(はかりいし)と言います。この量石によって南北二方向の水路へと分流しています。凹状の石の左右の高さが異なる為低い方へは多くの湧水が流れ、高い方へは少ない湧水が流れる仕組みになっています。島原市指…
  • 島原市
detail_10074.html
湧水スポット(量石)
行きたい
深江諏訪神社の社叢
巨木が立ち並ぶ神社の社叢
信濃国上田庄から移住した人が、信濃第一の大社である諏訪神社を勧請し、正長元年(1428)8月27日、現在地に祭ったものです。社叢は主に本殿の北西部によく発達しています。この社叢の中にはクスノキの大きなものが7本あります。その中でも最大のものは、目通り幹まわり…
  • 南島原市
detail_10066.html
深江諏訪神社の社叢
行きたい
アミュプラザくまもと
熊本県の中心「熊本駅」ならお買い物もお食事もお任せ!
熊本駅はJR九州の在来線、特急列車、新幹線はじめ、バスや市電が多く発着する熊本観光の一大拠点。駅構内にある「肥後よかモン市場」では熊本のグルメやお土産物が勢揃い。また、隣接する大型複合商業施設「アミュプラザくまもと」はファッションから、雑貨、シネマ、…
  • その他(島原半島周辺)
detail_10156.html
アミュプラザくまもと
行きたい
白洲(リソサムニューム)見学ツアー
年に数回、原城跡の沖合いに浮かび上がる白い浅瀬で、世界でも珍しいものといわれている
【2025年の見学ツアー日程】3月30日(日)~6月26日(木)※出航日はお問合せください旧暦3月と8月の最干潮時に、南島原市の原城本丸沖合に白洲(リソサムニューム礁)といわれる浅瀬が姿を現します。この浅瀬は珊瑚と異なり極めて珍しい植物の一種で学名「リソサムニ…
  • 南島原市
detail_10046.html
白洲(リソサムニューム)見学ツアー
行きたい
とけん山公園
小浜温泉街を一望できる公園は、桜の名所で季節になると、夜桜見物が楽しめます。
小浜温泉街の東。湯の町の背後、小高い山の公園で、小浜からドライブウェイが通じている。眼下に温泉街の全景と橘湾を一望に収め、春は山をおおって桜が咲誇り、桜の名所として名高い展望地。頂上には生目八幡の社がある。
  • 雲仙市
detail_10026.html
とけん山公園
行きたい
南島原ひまわり畑
南島原市の花「ひまわり」市内各地で「ひまわり畑」を見ることができます
南島原市内では、ひまわり畑を見ることができます。広大な畑ではありませんが、地域の方が作物の収穫後に植えたりされています。 観光農園として植栽しているわけではございませんので、年によって生育状況はまちまちです。開花状況は、南島原ひまわり観光協会までお…
  • 南島原市
detail_10001.html
南島原ひまわり畑
行きたい
有家総合運動公園
野球やサッカーなど色々なスポーツを楽しめる多目的広場。テニスコート・ゲートボール場を備えた総合運動公園。
多目的グラウンド。ゲートボールコート(2面)・テニスコート(人口芝6面)・ジョギングコース(1周620m)・ふれあい広場(全面芝張)を備え、子どもからお年寄りまでさまざまなスポーツやレクリエーションを楽しむことができます。
  • 南島原市
detail_10050.html
有家総合運動公園
行きたい
しんわの泉
『湧水』と『島原温泉』が一度に味わえるスポットです!
市内中心部にある『しんわの泉』は、同じ場所で、湧水と島原温泉を飲むことが出来ます。ペットボトル等に入れて持ち帰り家庭でお茶やコーヒーに利用される方も多いです。
  • 島原市
detail_10067.html
しんわの泉
行きたい
本多湯太夫邸(小浜歴史資料館)
慶長19年から代々湯太夫を務めた本多氏の邸宅。
小浜温泉の発展に大きな功績を残した本多湯太夫を中心に、小浜温泉の歴史を紹介しています。 築160年の本多湯太夫邸跡を歴史的遺産として保存しながら本多湯太夫の歴史や功績を紹介している「湯太夫展示館」は特にみもので、小浜町の歴史・交通・温泉の特色など…
  • 雲仙市
detail_10032.html
本多湯太夫邸(小浜歴史資料館)
行きたい
有家俵石展望所
有家の街並みが一望できるビューポイント
眼下には有家の街並みが広がります。絶景の俵石展望所は雲仙~島原間国道57号線沿いにあり、不知火(しらぬい)海、有明海、天気のいい日は阿蘇山を眺望できます。また、初日の出のビューポイントには最適です。
  • 南島原市
detail_10077.html
有家俵石展望所
行きたい
TOP