検索結果

125件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
小浜温泉足湯 ほっとふっと105
日本一長い105M!腰掛けて夕陽を眺めるも良し、ペット足湯もあります!
小浜温泉の源泉温度105度にちなんでつくられた、全長105mの日本一長い流れる足湯。100℃を超える豊富な源泉が湯棚を流れ落ち、立ち上がる湯けむりの迫力は抜群です。腰掛け足湯のほか、小石が足裏を刺激するウォーキング足湯や愛犬も楽しめるペット足湯など、色々な足…
  • 雲仙市
detail_10080.html
小浜温泉足湯 ほっとふっと105
行きたい
有馬キリシタン遺産記念館
原城跡、日野江城跡のガイダンス施設
世界文化遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』の構成資産である「原城跡」をはじめ、「日野江城跡」、同時に信仰を支えた教育機関「有馬のセミナリヨ」などを紹介しており、長崎におけるキリスト教の伝来と繁栄、激しい弾圧、キリシタンの潜伏から復活など…
  • 南島原市
detail_10099.html
有馬キリシタン遺産記念館
行きたい
ジャカランダ(小浜温泉)
樹齢40数年の日本一大木のジャカランダシャワーは圧巻!世界三大花木の1つ「ジャカランダ」が小浜温泉街でも鑑賞できます。
小浜温泉街にある「ジャカランダ通り」6月初旬から咲き始め、6月中旬頃には見ごろを迎えます。ジャカランダが小浜温泉に植えられたのは昭和40年代、エチオピア暮 らしの男性の「島原半島全体にジャカランダの花を咲かせて!」との願いから始まりました。亜熱帯性の…
  • 雲仙市
detail_10097.html
ジャカランダ(小浜温泉)
行きたい
島原温泉ゆとろぎの湯
島原温泉を気軽に楽しめる温浴施設『島原温泉ゆとろぎの湯』
館内は、明るく清潔感があり、お年寄りや障害のある方にも安心のバリアフリーとなっています。源泉掛け流しの大浴場、薬湯、水風呂、サウナなど、さまざまなタイプの湯船を楽しむことができます。その他にも足つぼマッサージや30畳の広々とした休憩室が完備されていま…
  • 島原市
detail_10079.html
島原温泉ゆとろぎの湯
行きたい
国見神代小路歴史文化公園鍋島邸
重要伝統的建造物群保存地区。都市景観大賞「美しいまちなみ大賞」受賞。
この佐賀藩神代領「鍋島氏」の陣屋跡を中心とした神代小路地区は、まるで時が止まったかのような美しい街並みが残されています。正面には慶応元年に完成した長屋門と30mの石塀が堂々と立ち、周囲には清らかな水の流れる水路やよく手入れされた生垣、趣のある家々など…
  • 雲仙市
detail_10012.html
国見神代小路歴史文化公園鍋島邸
行きたい
貸切温泉施設 YUASOBI 小浜温泉
さまざまな個性ある湯船と全室蒸気サウナ付きの貸切温泉施設
雲仙市小浜町小浜温泉にある全室に客室温泉付きのホテル「プライベート・スパ・ホテル オレンジベイ」の敷地内に2022年11月3日、蒸気サウナ付きの貸し切り温泉入浴施設「YUASOBI(ゆあそび)」がオープンしました。貸切温泉は全6室部屋ごとに個性ある湯船を楽しむこ…
  • 雲仙市
detail_10113.html
貸切温泉施設 YUASOBI 小浜温泉
行きたい
島原まゆやまロード
緑が映える平成新山の一大パノラマが望める新たな道路です。
島原まゆやまロードは、島原市背後の眉山を迂回して、日本で一番新しい山「平成新山」の間近を通る全長8キロメートルの道路です。ルート沿いには「平成新山展望園地」があり、火砕流・土石流跡などダイナミックな自然の営みや日本一の砂防ダム群など迫力ある火山観光…
  • 島原市
detail_10006.html
島原まゆやまロード
行きたい
速魚川・猪原金物店
平成生まれの清流
上の町の金物屋さん「猪原金物店」のご主人がツキ井戸からの湧水を利用して作った、ハヤ、カニ、モエビ、ホタル、川ニナなども生息、クレソン、セリ、ワサビ、石菖が自生する平成生まれの清流です。毎分150㍑自噴しているおいしい湧水をペットボトルに入れて家に持…
  • 島原市
detail_10076.html
速魚川・猪原金物店
行きたい
土石流被災家屋保存公園
雲仙普賢岳噴火による土石流で被災した11棟の被災家屋を保存展示しています。
この公園では、平成4年8月8日~14日の土石流により被災した家屋を保存展示してあります。大型テント内に3棟、屋外に8棟の合計11棟の家屋を見ることができます土石流のすさまじさと火山砂防・治山事業など防災事業の重要性を学ぶことができます。
  • 南島原市
detail_10055.html
土石流被災家屋保存公園
行きたい
小浜温泉
夕日が美しい海沿いの温泉地。高温で湯量が豊富な温泉は古くより湯治場として人気
名山を間近に眺めつつ海に遊び、ゆったりと温泉でくつろぐ、快適な海浜リゾートです。温泉としての歴史は大変古く、古代へとさかのぼります。今も泉量は豊富で30か所もの源泉から105度の湯が一日に15000トンも涌き、その薬効は神経痛、リウマチ、また胃病にも好適とさ…
  • 雲仙市
detail_10028.html
小浜温泉
行きたい
マリンパークありえ
「有家総合運動公園」を併設した海浜公園
有家町総合運動公園隣にある人工ビーチ施設には、バリアフリー設計を採用しています。どんな人にもやさしく楽しんでいただける公園です。【※遊泳禁止】ビーチでは毎年ビーチバレーやビーチサッカーなどのマリンスポーツ大会も開催され、イベントの際には多くの人で賑…
  • 南島原市
detail_10051.html
マリンパークありえ
行きたい
雲仙お山の情報館
「火山と温泉」をテーマに雲仙が島原半島の自然や歴史を幅広く発信。
雲仙は、1934年(昭和9年)に日本で最初に指定された国立公園です。四季折々の自然、独特な火山景観と温泉、伝えられる数多くの歴史・文化とその魅力もさまざまです。雲仙お山の情報館は、自然情報の提供をはじめ、歴史の紹介や温泉をテーマとした展示など、雲仙と島…
  • 雲仙市
detail_10031.html
雲仙お山の情報館
行きたい
泉源公園足湯
島原港に隣接する無料の足湯です。
島原港に隣接している無料の足湯です。島原温泉100%掛け流しとなっており、24時間いつでも利用可能です。
  • 島原市
detail_10060.html
泉源公園足湯
行きたい
緑のトンネル
緑豊な木々が生い茂った自然のトンネル
春から夏の緑美しい頃にできる自然のトンネルです。道の両側から緑豊な木々が生い茂り、まるでトンネルのようになることからこう呼ばれています。以前は、小浜~愛野間を結ぶ鉄道として利用されていた温泉鉄道跡でもあり、道幅が狭いのが特徴です。現在は、県道201号…
  • 雲仙市
detail_10090.html
緑のトンネル
行きたい
平成新山
日本で一番新しい山『平成新山』
平成3年5月20日初めての溶岩ドームが出現して以来、実に13の溶岩ドームが誕生しました。ドームは成長とともに幾度かの崩落を繰り返し、その崩落の際に引き起こされたのが火砕流で、尊い人命がたくさん奪われました。しかし現在、噴火活動はようやく収まり溶岩ド…
  • 島原市
detail_10070.html
平成新山
行きたい
エコ・パーク論所原
自然循環、環境体験とキャンプ場(ケビン、オートキャンプサイト)
エコ・パーク論所原では、日本の国立公園の第一号である雲仙国立公園内、南島原市北有馬町論所原にある。環境に考慮したケビン、オートキャンプ場、体験農園、レストラン、直売所を有するセンターハウス等があります。エコ・パーク論所原では、子供から大人まで自然や…
  • 南島原市
detail_10063.html
エコ・パーク論所原
行きたい
百花台公園
遊戯施設にスポーツ施設、森林公園まで揃った総合公園です。
雲仙普賢岳を間近に望む自然豊かな公園です。遠く正面に広大な有明海、背後には雄大な平成新山と、展望等から眺める景観はまさに圧巻。 森林公園には、県内市町村の木がすべて植えられ、桜が咲き誇る春は多くの花見客で賑わいます。 敷地内にはピクニックに…
  • 雲仙市
detail_10015.html
百花台公園
行きたい
青い理髪館
大正12年に建てられた西洋建築
島原城のお膝元・森岳商店街の一角にある青い木造の建物。「青い理髪館」はその名のとおり、大正12年に小林理髪館として1950年開業、1980年代に閉業しました。建物自体は2階建てのコンパクトな木造洋館です。大正後期には自宅や商店を洋風建築にするブームがありまし…
  • 島原市
detail_10071.html
青い理髪館
行きたい
平成新山ネイチャーセンター
雲仙火山の歴史から平成新山に関する事を紹介しています。
平成噴火から20年を経て、草や木等の植生の回復の様子を身近に観察できるのが「平成新山ネイチャーセンター」。平成新山の直下で、山頂から約2.5kmと間近であることから、天気 がよい日にはダイナミックな平成新山の溶岩ドームの風景を楽しむことができます。 &n…
  • 島原市
detail_10007.html
平成新山ネイチャーセンター
行きたい
浜の川湧水
昔から湧水とのつきあいが長い島原ならではの場所です。
4つの区画に区切られた洗い場があって、食料品を洗うところ、食器を洗うところなど用途によって上から順々に水を利用していくような仕組みになっており、現在もそのしきたりが守られています。浜の川湧水にはかつて地元の人に愛されていた島原名物「かんざらし」のお…
  • 島原市
detail_10062.html
浜の川湧水
行きたい
TOP