検索結果

125件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
雲仙おもちゃ博物館
まるでタイムスリップしたような昔なつかしの駄菓子やおもちゃが並んでいます。
1階には、昔なつかしの駄菓子やおもちゃなどが約2,000種類並んでいます。2階には非売品の「おもちゃの博物館」があり、セルロイドのお面やステッカーなど、まるでタイムスリップしたようなノスタルジックな世界が広がっています。
  • 雲仙市
detail_10089.html
雲仙おもちゃ博物館
行きたい
岩戸神社
静寂な森の中を進んでいくとあるパワースポット
樹齢300年を超える檜や杉などの巨木に囲まれ、静かなたたずまいを構える水源の森。うっそうとした緑に包まれた岩戸神社は、古くから「岩戸さん」の愛称で地元の人々に親しまれている神社で、縄文人が住んでいたといわれている洞窟が御神体です。
  • 雲仙市
detail_10093.html
岩戸神社
行きたい
鯉の泳ぐまち
鯉が清冽な流れの中で泳ぐさまは水の都島原のみどころのひとつです。
島原は古くから水の都といわれていますが、中でも新町一帯は特に湧き水が豊富で、地面を50センチメートルも掘ると湧き水が出てくるほどです。地域の町内会が中心となって、子供たちの感性をはぐくみ、豊かな湧き水を後世に残し、また観光に活かそうという趣旨のもと…
  • 島原市
detail_10061.html
鯉の泳ぐまち
行きたい
雲仙温泉
雲仙は、早くからヨーロッパにも名を知られた国際観光地です。昭和9年には、わが国で最初の国立公園に指定されました。
雲仙の豊かで多彩な自然は季節を問わず、訪れる人を魅し続けています。とりわけ妙見岳から野岳に至る仁田峠からの眺望は圧巻。春はツツジ、夏は緑、秋は紅葉、冬は霧氷と、雄大な山々が四季それぞれの姿を見せます。雲仙温泉郷は、この素晴らしいやまふところにあり、…
  • 雲仙市
detail_10029.html
雲仙温泉
行きたい
百花台公園
遊戯施設にスポーツ施設、森林公園まで揃った総合公園です。
雲仙普賢岳を間近に望む自然豊かな公園です。遠く正面に広大な有明海、背後には雄大な平成新山と、展望等から眺める景観はまさに圧巻。 森林公園には、県内市町村の木がすべて植えられ、桜が咲き誇る春は多くの花見客で賑わいます。 敷地内にはピクニックに…
  • 雲仙市
detail_10015.html
百花台公園
行きたい
瀬詰崎灯台
夕陽や星空の鑑賞スポットとしても人気
島原半島の最南端にある灯台。早崎瀬戸は日本三大潮流に数えられており、3~6月の大潮時には、直径20mの勇壮なうず潮が見られます。対岸の天草が間近に見ることもでき、激しくも静かな海のやさしさを体感できます。展望台には、「幸せの鐘」が付いたハートのオブジェ…
  • 南島原市
detail_10114.html
瀬詰崎灯台
行きたい
島原まゆやまロード
緑が映える平成新山の一大パノラマが望める新たな道路です。
島原まゆやまロードは、島原市背後の眉山を迂回して、日本で一番新しい山「平成新山」の間近を通る全長8キロメートルの道路です。ルート沿いには「平成新山展望園地」があり、火砕流・土石流跡などダイナミックな自然の営みや日本一の砂防ダム群など迫力ある火山観光…
  • 島原市
detail_10006.html
島原まゆやまロード
行きたい
雲仙ビードロ美術館
アンティークガラスの美術館でガラス作りの体験もできる
18世紀から19世紀のアンティークガラスをはじめ、オイルランプや長崎びいどろなどを150点展示。1階では売店、手軽にガラス作りが体験できます。(要予約)
  • 雲仙市
detail_10058.html
雲仙ビードロ美術館
行きたい
口之津港ターミナルビル
島原半島と天草を結ぶ玄関口
2020年3月20日に開設されました。 島鉄フェリーターミナルだけでなく、口之津歴史民俗資料館、イルカウォッチング発着所、南島原市役所口之津支所、売店・食事処、観光案内所などが併設されています。2020年7月26日には、「みなとオアシス」に登録されました。
  • 南島原市
detail_10209.html
口之津港ターミナルビル
行きたい
雲仙地獄茶屋
地獄の“熱”を体感できるスポット
雲仙温泉街の中にあるメインスポット雲仙地獄。地獄エリアにある「雲仙地獄茶屋」では、雲仙温泉の地熱が体感できる〈雲仙地獄足蒸し〉や蒸気でゆでた名物温泉たまごなどの販売所する〈雲仙地獄工房〉があります。
  • 雲仙市
detail_10105.html
雲仙地獄茶屋
行きたい
愛野展望台
標高100mの断崖から望むすばらしい景観は風光明媚です。
雲仙市の入口、愛野町の国道57号沿いにある展望スポットです。眼下には波穏やかな橘湾が広がり、南東には雲仙岳が確認でき、美しい景色を一望できます。物産所やレストランもあり、観光スポットとして充実しています。「天皇陛下御展望の地」という立札が立っており、…
  • 雲仙市
detail_10017.html
愛野展望台
行きたい
島原城本丸売店・城の茶屋
島原城天守閣の目の前、天井が高く吹き抜けた開放感あふれる売店
長崎名物カステラをはじめとする菓子類や冷凍食品、伝統工芸品、観光地定番のキーホルダー、コスメグッズまで、旅の記念にぴったりの品々を豊富にラインナップ。飲食コーナー(城の茶屋)では、島原名物「かんざらし」や郷土の味「ろくべえ」「にゅうめん」などをいた…
  • 島原市
detail_10220.html
島原城本丸売店・城の茶屋
行きたい
温泉神社
縁結びに御利益があるという、知る人ぞ知るパワースポット
島原半島の各地には、温泉と書いて「うんぜん」と読む、温泉神社があります。特に、雲仙市吾妻町の山田神・千々石町の千千石神・南島原市有家町の有江神・諫早市の伊佐早神は雲仙岳にある温泉神社の分身末社として創建されたものとされています。雲仙岳周辺に4箇所創…
  • 雲仙市
detail_10116.html
温泉神社
行きたい
南島原ひまわり畑
南島原市の花「ひまわり」市内各地で「ひまわり畑」を見ることができます
南島原市内では、ひまわり畑を見ることができます。広大な畑ではありませんが、地域の方が作物の収穫後に植えたりされています。 観光農園として植栽しているわけではございませんので、年によって生育状況はまちまちです。開花状況は、南島原ひまわり観光協会までお…
  • 南島原市
detail_10001.html
南島原ひまわり畑
行きたい
島原温泉
【炭酸水素塩泉】朝日と城下町の島原温泉。
半島東側に位置する島原温泉は海辺の城下町にある温泉で、有明海を望む立地から朝日の美しい温泉として知られています。泉質はクレンジング効果のある炭酸水素塩泉のほか、肌に優しい中性の温泉もあり、街中にはまち歩きの途中に気軽に寄れる足湯2ヶ所もあります。ま…
  • 島原市
detail_10123.html
島原温泉
行きたい
有馬キリシタン遺産記念館
原城跡、日野江城跡のガイダンス施設
世界文化遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』の構成資産である「原城跡」をはじめ、「日野江城跡」、同時に信仰を支えた教育機関「有馬のセミナリヨ」などを紹介しており、長崎におけるキリスト教の伝来と繁栄、激しい弾圧、キリシタンの潜伏から復活など…
  • 南島原市
detail_10099.html
有馬キリシタン遺産記念館
行きたい
泉源公園足湯
島原港に隣接する無料の足湯です。
島原港に隣接している無料の足湯です。島原温泉100%掛け流しとなっており、24時間いつでも利用可能です。
  • 島原市
detail_10060.html
泉源公園足湯
行きたい
白洲(リソサムニューム)見学ツアー
年に数回、原城跡の沖合いに浮かび上がる白い浅瀬で、世界でも珍しいものといわれている
【2025年の見学ツアー日程】3月30日(日)~6月26日(木)※出航日はお問合せください旧暦3月と8月の最干潮時に、南島原市の原城本丸沖合に白洲(リソサムニューム礁)といわれる浅瀬が姿を現します。この浅瀬は珊瑚と異なり極めて珍しい植物の一種で学名「リソサムニ…
  • 南島原市
detail_10046.html
白洲(リソサムニューム)見学ツアー
行きたい
エコ・パーク論所原
自然循環、環境体験とキャンプ場(ケビン、オートキャンプサイト)
エコ・パーク論所原では、日本の国立公園の第一号である雲仙国立公園内、南島原市北有馬町論所原にある。環境に考慮したケビン、オートキャンプ場、体験農園、レストラン、直売所を有するセンターハウス等があります。エコ・パーク論所原では、子供から大人まで自然や…
  • 南島原市
detail_10063.html
エコ・パーク論所原
行きたい
小浜温泉
夕日が美しい海沿いの温泉地。高温で湯量が豊富な温泉は古くより湯治場として人気
名山を間近に眺めつつ海に遊び、ゆったりと温泉でくつろぐ、快適な海浜リゾートです。温泉としての歴史は大変古く、古代へとさかのぼります。今も泉量は豊富で30か所もの源泉から105度の湯が一日に15000トンも涌き、その薬効は神経痛、リウマチ、また胃病にも好適とさ…
  • 雲仙市
detail_10028.html
小浜温泉
行きたい
TOP