検索結果

125件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
原山支石墓群(原山ドルメン)
日本最古最大の支石墓群です。(国指定史跡)
日本最古最大の支石墓群です。紀元前4世紀頃この支石墓を築造した「原山人」は、稲作を行い、布を織ることを知っていました。またドルメンとはフランスの地方の言葉で、ドルは「卓」、メンは「石」を意味します。見所は、100基を越す集団墓地で縄文文化の面影を今もな…
  • 南島原市
detail_10047.html
原山支石墓群(原山ドルメン)
行きたい
とけん山公園
小浜温泉街を一望できる公園は、桜の名所で季節になると、夜桜見物が楽しめます。
小浜温泉街の東。湯の町の背後、小高い山の公園で、小浜からドライブウェイが通じている。眼下に温泉街の全景と橘湾を一望に収め、春は山をおおって桜が咲誇り、桜の名所として名高い展望地。頂上には生目八幡の社がある。
  • 雲仙市
detail_10026.html
とけん山公園
行きたい
南島原ガイドの会 有馬の郷
世界文化遺産「長崎と天草の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である原城跡をご案内
南島原ではキリスト教の伝来・繁栄・弾圧と3つの時代の様子を見る事ができます。「キリシタン史跡」や「キリシタン遺物」そして「まちあるき」と歴史深い南島原を地元ガイドが分かりやすくご案内します。 
  • 南島原市
detail_10078.html
南島原ガイドの会 有馬の郷
行きたい
切支丹墓碑
飛子名字椎山と飛子名字土手之元、木場名字東中島の県指定のものと、南木指名字小田崎之墓碑がある
小浜町に7基の墓碑があり、6基(椎山に1基、土手之元に4基、茂無田に1基)が県文化財で、墓型は蒲鉾型、庵型、台付き蒲鉾型と典型的なものが現存し、永禄5年(1562年)有馬直義が口之津に港を開き宣教師を招いてキリスト教を布教させるが、花十字の文様が刻まれその頃…
  • 雲仙市
detail_10024.html
切支丹墓碑
行きたい
有家俵石展望所
有家の街並みが一望できるビューポイント
眼下には有家の街並みが広がります。絶景の俵石展望所は雲仙~島原間国道57号線沿いにあり、不知火(しらぬい)海、有明海、天気のいい日は阿蘇山を眺望できます。また、初日の出のビューポイントには最適です。
  • 南島原市
detail_10077.html
有家俵石展望所
行きたい
TOP