条件指定で探す
- カテゴリー
- エリア
- 現在地からの距離
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
125件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- 前浜海水浴場
- 天然の遠浅の砂浜で、磯遊びから本格的なマリンスポーツなど、子供から大人までマリンレジャーを楽しめる所です。
- ボードセーリングを楽しめる白砂青松の美しい海水浴場で、期間中は桟敷やシャワーも完備しており市内人気No.1の海水浴場です。
-
- 南島原市
- detail_10037.html
-
行きたい
- 土石流被災家屋保存公園
- 雲仙普賢岳噴火による土石流で被災した9棟の被災家屋を保存展示しています。
- この公園では、平成4年8月8日~14日の土石流により被災した家屋を保存展示してあります。大型テント内に3棟、屋外に6棟の合計9棟の家屋を見ることができます土石流のすさまじさと火山砂防・治山事業など防災事業の重要性を学ぶことができます。
-
- 南島原市
- detail_10055.html
-
行きたい
- 炭酸泉
- 冷たい温泉!?小浜温泉唯一の炭酸を含む冷泉
- ボコボコと音を立てて湧き出している小浜温泉唯一の冷泉です。小浜温泉を代表する食塩泉とは異なり、硫黄臭を漂わせ鉄分と炭酸を多く含んでいるため肌に良いとされています。ここではお湯ばかりではなく、冷泉や湧水も湧き出る小浜温泉の地下構造の複雑さを垣間みるこ…
-
- 雲仙市
- detail_10117.html
-
行きたい
- 島原城本丸売店・城の茶屋
- 島原城天守閣の目の前、天井が高く吹き抜けた開放感あふれる売店
- 長崎名物カステラをはじめとする菓子類や冷凍食品、伝統工芸品、観光地定番のキーホルダー、コスメグッズまで、旅の記念にぴったりの品々を豊富にラインナップ。飲食コーナー(城の茶屋)では、島原名物「かんざらし」や郷土の味「ろくべえ」「にゅうめん」などをいた…
-
- 島原市
- detail_10220.html
-
行きたい
- エコ・パーク論所原
- 自然循環、環境体験とキャンプ場(ケビン、オートキャンプサイト)
- エコ・パーク論所原では、日本の国立公園の第一号である雲仙国立公園内、南島原市北有馬町論所原にある。環境に考慮したケビン、オートキャンプ場、体験農園、レストラン、直売所を有するセンターハウス等があります。エコ・パーク論所原では、子供から大人まで自然や…
-
- 南島原市
- detail_10063.html
-
行きたい
- 雲仙のミヤマキリシマ群落
- ミヤマキリシマは、長崎県の県花で別称ウンゼンツツジとも呼ばれ、雲仙では標高700メートル以上の高地に群生しています。
- 木々がきみどり色の衣に着替えると、山はピンクのミヤマキリシマで見事に染め尽くされていき、雲仙は彩り豊かな季節を迎えます。ミヤマキリシマは、細葉小花のツツジで、葉の大小、光沢、色彩などに変化がみられるのがこの花の特徴です。別称「ウンゼンツツジ」とも呼…
-
- 雲仙市
- detail_10100.html
-
行きたい
- ありえ俵石自然運動公園
- 美しい自然の中で親と子が一日楽しく遊べる公園
- 32000平方メートルの敷地を持ち、空中ブランコ、ターザンロープ、ロング橋等16コースのフィールドアスレチックや草スキー、ローラスケート場等親子で一日中楽しめる自然運動公園です。また10000平方メートル以上もある芝生のふれあい広場には数百本の桜があり春の花見…
-
- 南島原市
- detail_10049.html
-
行きたい
- いぼとり地蔵
- お願いするセリフに注意!
- いぼをとりたいという願いを聞いてくれるお地蔵様。「このいぼとれ!」と命令口調でお参りするのがポイント。「このいぼとってください」と丁寧に言うと、いぼがまた別の所に付いてしまうそうです。
-
- 雲仙市
- detail_10118.html
-
行きたい
- 速魚川・猪原金物店
- 平成生まれの清流
- 上の町の金物屋さん「猪原金物店」のご主人がツキ井戸からの湧水を利用して作った、ハヤ、カニ、モエビ、ホタル、川ニナなども生息、クレソン、セリ、ワサビ、石菖が自生する平成生まれの清流です。毎分150㍑自噴しているおいしい湧水をペットボトルに入れて家に持…
-
- 島原市
- detail_10076.html
-
行きたい
- 両子岩
- 150万年前に噴出した国崎安山岩による土石流堆積物が、波の浸食をうけ、人の頭のような形になった岩です。
- 約150万年前、島原半島地域には、安山岩と呼ばれる玄武岩よりやや粘り気の大きな溶岩を噴出する火山がありました。島原半島の南西に位置する国崎半島には、この火山が噴出した厚い溶岩流や、火山活動に伴って山体の周辺に流れ下った土石流の地層が残っています。観光…
-
- 南島原市
- detail_10091.html
-
行きたい
- 本多湯太夫邸(小浜歴史資料館)
- 慶長19年から代々湯太夫を務めた本多氏の邸宅。
- 小浜温泉の発展に大きな功績を残した本多湯太夫を中心に、小浜温泉の歴史を紹介しています。 築160年の本多湯太夫邸跡を歴史的遺産として保存しながら本多湯太夫の歴史や功績を紹介している「湯太夫展示館」は特にみもので、小浜町の歴史・交通・温泉の特色など…
-
- 雲仙市
- detail_10032.html
-
行きたい
- マリンパークありえ
- 「有家総合運動公園」を併設した海浜公園
- 有家町総合運動公園隣にある人工ビーチ施設には、バリアフリー設計を採用しています。どんな人にもやさしく楽しんでいただける公園です。【※遊泳禁止】ビーチでは毎年ビーチバレーやビーチサッカーなどのマリンスポーツ大会も開催され、イベントの際には多くの人で賑…
-
- 南島原市
- detail_10051.html
-
行きたい
- 日野江城跡
- キリシタン大名有馬氏と宣教師との交流の舞台
- 健保年間(鎌倉時代)に4代有馬連澄により標高80mの小高い山頂に築城された平山城で、戦国時代のキリシタン大名であった有馬晴信の居城跡です。晴信は、日本で初めてヨーロッパの中等教育機関『有馬セミナリヨ』を設置しました。※セミナリヨ→キリスト教の学校。…
-
- 南島原市
- detail_10216.html
-
行きたい
- 白洲(リソサムニューム)見学ツアー
- 年に数回、原城跡の沖合いに浮かび上がる白い浅瀬で、世界でも珍しいものといわれている
- 【2025年の見学ツアー日程】3月30日(日)~6月26日(木)※出航日はお問合せください旧暦3月と8月の最干潮時に、南島原市の原城本丸沖合に白洲(リソサムニューム礁)といわれる浅瀬が姿を現します。この浅瀬は珊瑚と異なり極めて珍しい植物の一種で学名「リソサムニ…
-
- 南島原市
- detail_10046.html
-
行きたい
- 満明寺
- 雲仙大仏とよばれる高さ5mの金色に輝く純金箔のお釈迦様が鎮座
- 雲仙温泉街でも一際小高い丘に立つ、満明寺は『太宰管内志』(近世成立)に「此所に島原惣鎮守の神あり、四面宮といふ。・・・此所に社人なし。皆山伏なり。」と出てくることから、山伏つまり修験者の多くいた寺院でした。大宝元年(701)、僧・行基がこの地で温泉…
-
- 雲仙市
- detail_10124.html
-
行きたい
- 浜の川湧水
- 昔から湧水とのつきあいが長い島原ならではの場所です。
- 4つの区画に区切られた洗い場があって、食料品を洗うところ、食器を洗うところなど用途によって上から順々に水を利用していくような仕組みになっており、現在もそのしきたりが守られています。浜の川湧水にはかつて地元の人に愛されていた島原名物「かんざらし」のお…
-
- 島原市
- detail_10062.html
-
行きたい
- 天草の﨑津集落
- 天草諸島の下島の南部に位置する漁村
- 禁教期に潜伏キリシタンが組織的に信仰を続ける中で、アワビやタイラギの貝殻内側の模様を聖母マリアに見立てて崇敬するなど漁村独特の信仰を育み、在来宗教と信仰空間を共有した集落であり、キリスト教解禁後は﨑津諏訪神社の隣に教会堂を建築した。禁教期の固有の信…
-
- その他(島原半島周辺)
- detail_10106.html
-
行きたい
- 小濱神社
- 長崎県雲仙市 小浜温泉街に鎮座地域の氏神様として、また温泉の神様として古くから信仰されています。
- 長崎県雲仙市 小浜温泉街に鎮座。地域の氏神様として、また温泉の神様として古くから信仰されています。拝殿の天井には、たった一夜で仕上げたと言われている龍の絵がダイナミックに描かれています。
-
- 雲仙市
- detail_10119.html
-
行きたい
- 橘神社(橘公園)
- 古くから県内でも有数の桜の名所として知られています。
- 橘公園には千々石の三大先人(橘中佐・釧雲泉・千々石ミゲル)の史蹟が数多く残されています。春には花まつり、夏にはこども相撲大会、秋には遠足、冬には初詣や橘ぜんざいと季節ごとに様々な催し物が行われ、中でも初詣は県内3番に入るほどです。公園敷地内にある河…
-
- 雲仙市
- detail_10018.html
-
行きたい
- 戸ノ隅の滝
- 四季折々の美観と白い瀑布とが見事な調和をみせている
- 清水川上流の戸ノ隅渓谷にあるこの滝は、夏の涼気と秋の紅葉の渓谷美で多くの人々に親しまれており、四季折々の美観と白い瀑布とが見事な調和をみせています。戸ノ隅公園は桜、つつじの名所でもあり、その時期はピクニックやハイキングの家族で大変賑わいます。
-
- 南島原市
- detail_10048.html
-
行きたい