条件指定で探す
- カテゴリー
- エリア
- 現在地からの距離
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 南島原市
検索結果
38件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- 旧大野木場小学校被災校舎 砂防みらい館
- 火山災害の実態を継承し、建設省利用活用構想災害メモリアルゾーンの基幹施設としての防災砂防学習施設。
- 平成3年9月15日18時54分に発生した大火砕流により付近の民家等153棟とともに小学校は全焼した。深江町では、避難が徹底し人的被害はなかったもののこの災害の驚異と自然災害のすざましさを継承する火砕流遺構、砂防学習拠点のひとつとして保存している。また、国土交…
-
- 南島原市
- detail_10056.html
-
行きたい
- 白浜海水浴場・キャンプ場(南島原市口之津町)
- 波静かな紺碧の海と白砂・青松の風光明媚な海水浴場でキャンプもできます。
- 有明海と橘湾との境界に配置しており、白浜という名称のとおり海水は透明度が高く、白砂と緑の松林に囲まれた美しい自然環境にあります。背後にある松林は、キャンプ場として利用しており、家族連れの利用者が多くみられます。また環境省選定「快水浴場100選」の海水…
-
- 南島原市
- detail_10040.html
-
行きたい
- 両子岩
- 150万年前に噴出した国崎安山岩による土石流堆積物が、波の浸食をうけ、人の頭のような形になった岩です。
- 約150万年前、島原半島地域には、安山岩と呼ばれる玄武岩よりやや粘り気の大きな溶岩を噴出する火山がありました。島原半島の南西に位置する国崎半島には、この火山が噴出した厚い溶岩流や、火山活動に伴って山体の周辺に流れ下った土石流の地層が残っています。観光…
-
- 南島原市
- detail_10091.html
-
行きたい
- 権田公園
- 町のたたずまい、天草の島々、長崎半島が一望できる絶景の地。展望台、芝生広場、遊具、駐車場などが備えられ、ハイキング、レクリェーションの場となっている。
- 標高100mから140mの小高い丘にあるこの公園からの眺めはすばらしく春は桜、ツツジなどが楽しめ、秋はコスモスなどが咲き乱れる。一望することができ、美しいロケーションも自慢。サンセットもとてもきれいです。駐車場60台。トイレ。
-
- 南島原市
- detail_10039.html
-
行きたい
- かづさオートキャンプ場
- 大自然を満喫!海と山に囲まれたキャンプ場
- かづさオートキャンプ場は、山と海に面したオートサイトのみのキャンプ場です。サイトは大型テントとタープを張っても余裕たっぷりの広さがあり、デイキャンプ、夜間のみの利用もできます。1年を通して魚釣りを楽しむことができ、7~8月には近くの海水浴場を楽しむ…
-
- 南島原市
- detail_10036.html
-
行きたい
- 早崎玄武岩
- 島原半島のはじまり
- 島原半島の中で最も古い岩石の一つである早崎玄武岩は、約430万年前に噴出したと推定されています。早崎半島の海岸沿いはでは、ハワイの海岸と同じ真っ黒い溶岩流を観察することができます。瀬詰崎灯台付近と南大泊付近で見ることができます。
-
- 南島原市
- detail_10082.html
-
行きたい
- 西望公園(西望記念館)
- 長崎の平和祈念像の作者で知られる彫塑家北村西望の芸術公園
- 西望公園は、南島原市南有馬町出身で長崎平和祈念像の作者で有名な彫塑家北村西望の功績を記念し、ゆかり深い生誕の地に作品を展示した芸術公園で園内や生家を復元した木造の記念館には、「平和祈念像」をはじめ、彫刻・書・絵画など約60点の作品が展示され、凝縮され…
-
- 南島原市
- detail_10045.html
-
行きたい
- エコ・パーク論所原
- 自然循環、環境体験とキャンプ場(ケビン、オートキャンプサイト)
- エコ・パーク論所原では、日本の国立公園の第一号である雲仙国立公園内、南島原市北有馬町論所原にある。環境に考慮したケビン、オートキャンプ場、体験農園、レストラン、直売所を有するセンターハウス等があります。エコ・パーク論所原では、子供から大人まで自然や…
-
- 南島原市
- detail_10063.html
-
行きたい
- 有家俵石展望所
- 有家の街並みが一望できるビューポイント
- 眼下には有家の街並みが広がります。絶景の俵石展望所は雲仙~島原間国道57号線沿いにあり、不知火(しらぬい)海、有明海、天気のいい日は阿蘇山を眺望できます。また、初日の出のビューポイントには最適です。
-
- 南島原市
- detail_10077.html
-
行きたい
- ありえ俵石自然運動公園
- 美しい自然の中で親と子が一日楽しく遊べる公園
- 32000平方メートルの敷地を持ち、空中ブランコ、ターザンロープ、ロング橋等16コースのフィールドアスレチックや草スキー、ローラスケート場等親子で一日中楽しめる自然運動公園です。また10000平方メートル以上もある芝生のふれあい広場には数百本の桜があり春の花見…
-
- 南島原市
- detail_10049.html
-
行きたい
- 天ヶ瀬古墳
- 地元では「鬼の岩屋」と呼ぶことも多い。
- この古墳は古墳時代後期のものと考えられています。横穴式石室古墳で、前室と後室とからなっています。うず高く盛られた土は1000年以上もの歳月にわたって風雨によってはぎとられたためか、今では石が露出し時代の古さを感じさせますが、この地域にも古代人が居住して…
-
- 南島原市
- detail_10052.html
-
行きたい
- 深江埋蔵文化財・噴火災害資料館
- 遺跡と噴火災害
- 南島原市深江町で出土した遺跡(土器等)の展示。雲仙普賢岳噴火災害に関する写真等の展示。
-
- 南島原市
- detail_10064.html
-
行きたい
- 有家総合運動公園
- 野球やサッカーなど色々なスポーツを楽しめる多目的広場。テニスコート・ゲートボール場を備えた総合運動公園。
- 多目的グラウンド。ゲートボールコート(2面)・テニスコート(人口芝6面)・ジョギングコース(1周620m)・ふれあい広場(全面芝張)を備え、子どもからお年寄りまでさまざまなスポーツやレクリエーションを楽しむことができます。
-
- 南島原市
- detail_10050.html
-
行きたい
- 原山支石墓群(原山ドルメン)
- 日本最古最大の支石墓群です。(国指定史跡)
- 日本最古最大の支石墓群です。紀元前4世紀頃この支石墓を築造した「原山人」は、稲作を行い、布を織ることを知っていました。またドルメンとはフランスの地方の言葉で、ドルは「卓」、メンは「石」を意味します。見所は、100基を越す集団墓地で縄文文化の面影を今もな…
-
- 南島原市
- detail_10047.html
-
行きたい
- 深江諏訪神社の社叢
- 巨木が立ち並ぶ神社の社叢
- 信濃国上田庄から移住した人が、信濃第一の大社である諏訪神社を勧請し、正長元年(1428)8月27日、現在地に祭ったものです。社叢は主に本殿の北西部によく発達しています。この社叢の中にはクスノキの大きなものが7本あります。その中でも最大のものは、目通り幹まわり…
-
- 南島原市
- detail_10066.html
-
行きたい
- 戸ノ隅の滝
- 四季折々の美観と白い瀑布とが見事な調和をみせている
- 清水川上流の戸ノ隅渓谷にあるこの滝は、夏の涼気と秋の紅葉の渓谷美で多くの人々に親しまれており、四季折々の美観と白い瀑布とが見事な調和をみせています。戸ノ隅公園は桜、つつじの名所でもあり、その時期はピクニックやハイキングの家族で大変賑わいます。
-
- 南島原市
- detail_10048.html
-
行きたい
- 眼鏡橋(南島原市)
- 島原半島内では最古のものともいわれている石橋の文化財。
- この眼鏡橋は長さが7.9メートル。橋幅2.9メートル。径間6.2メートルのアーチ型石橋で嘉永6年(1853)に架設されたものである。多くの人が通行する公道に架けられた石橋としては、島原半島内では最古のものといわれ石橋文化財としては価値のある橋である。
-
- 南島原市
- detail_10053.html
-
行きたい
- マリンパークありえ
- 「有家総合運動公園」を併設した海浜公園
- 有家町総合運動公園隣にある人工ビーチ施設には、バリアフリー設計を採用しています。どんな人にもやさしく楽しんでいただける公園です。【※遊泳禁止】ビーチでは毎年ビーチバレーやビーチサッカーなどのマリンスポーツ大会も開催され、イベントの際には多くの人で賑…
-
- 南島原市
- detail_10051.html
-
行きたい