がまだすドームからE-bikeで巡る火山と災害復興を学ぶサイクリング日帰りコース(4時間・6時間コース)
がまだすドームを拠点に、E-bikeで火山と災害復興の歴史をたどる学びの旅へ。自然と人の共生をテーマに、土石流被災家屋や砂防施設、復興後のまちづくりを自転車でゆったりと巡ります。風を感じながら走るからこそ見えてくる、島原のたくましさと美しさ。体験と学びを両立したサイクリングコースです。
ショートコースなら約20km、のんびり半日で島原の復興の歩みを体感。
ロングコースでは、平成新山や花公園など自然の絶景も満喫できます。
E-bikeなら坂道も快適で、景色を眺めながら走れるのが魅力。がまだすドームを起点に、火山の恵みと人々の強さを感じる一日を過ごしてみませんか。
- 所要時間
- ショートコース(4時間 19.9km)、ロングコース(6時間 37.3km)
- 交通手段
- 自転車
このコースで訪れるスポット

雲仙岳災害記念館「がまだすドーム」
旅の最初はがまだすドームを見学して出かけよう

旅のスタートは、雲仙普賢岳噴火の記録と復興の歩みを伝える「がまだすドーム」から。映像や実物展示で火山災害の迫力と教訓を体感し、自然と共に生きる島原の人々の強さを感じられます。学びを胸に、E-bikeで災害の跡地や復興のまちを巡るサイクリングへ出発しましょう。
- 住所
- 長崎県島原市平成町1-1
- 電話番号
- 0957-65-5555
- 営業時間
- 9:00~18:00(入館17:00まで)
- 定休日
- 年中無休 ※メンテナンス休館あり
レンタサイクル受付(島原半島観光連盟)

雲仙岳災害記念館 がまだすドーム内にある島原半島観光連盟でE-bikeの貸出を行っています。
レンタサイクルを借りていざ出発しましょう!
※レンタサイクルはWebフォームからの事前予約制です。
直前の場合は島原半島観光連盟まで電話でお問い合わせください。
(平日8:30~17:15)
- 住所
- 長崎県島原市平成町1-1(雲仙岳災害記念館内)
- 電話番号
- 0957-62-0655
自転車:1.8km
土石流被災家屋保存公園
土石流の記憶をたどる、立ち寄りスポット

道の駅ひまわりに隣接する「土石流被災家屋保存公園」は、1991年の雲仙普賢岳噴火災害による土石流で被災した家屋をそのまま保存・展示している貴重な施設です。
道の駅では休憩や食事もできます。
- 住所
- 長崎県南島原市深江町丁6077番地(道の駅ひまわり横)
- 電話番号
- 0957-61-0771(道の駅ひまわり)
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 年中無休
自転車:0.5km
ふかえ桜パーク
島原鉄道南線跡地を活用したサイクリングロード入口!

島原鉄道南線の跡地を活用して整備が進んでいる、全長32.1kmにおよぶサイクリングロード(自転車歩行者専用道路)。現在は、南島原市内の約21kmが走行可能となっており、のどかな田園風景や海、山々を眺めながら、心地よい風を感じるサイクリングが楽しめます。
「ふかえ桜パーク」は、春になると約2,000本の桜が咲き誇る花の名所。目の前には雄大な平成新山がそびえ、復興の象徴としてよみがえった自然の力強さを感じられ、四季折々の風景が楽しめるスポットです。
※交差道路を通行する際は、安全に十分ご注意ください。
- 住所
- 〒859-1504 長崎県南島原市深江町丁
自転車:4.3km
マーキーズカフェ

南島原市深江町にある「ザ・マーキーズ ホテル&ウェディング」内の マーキーズ・カフェ は、モダンで落ち着いた空間が魅力。
季節限定メニューなど、ランチや軽食も充実。有機栽培珈琲豆と島原の湧水を使い、1杯ずつ丁寧にハンドドリップしたコーヒーは格別です。晴れた日はテラス席で、ゆったりとした時間をどうぞ。
- 住所
- 南島原市深江町丙760
- 電話番号
- 0957-72-2031
- 営業時間
- Lunch 11:00-14:00
Tea Time 14:00-16:00 - 定休日
- 火曜日
※営業日は「詳しく見る」からご確認ください。
自転車:4.8km
café bonds

サイクリングロードから県道雲仙深江線と国道57号線を雲仙方面に登っていくと、山の寺バス停の先にあります。標高約260mまで登りますが、E-bikeのアシスト機能の本領発揮!
ふらっと立ち寄りたい、シフォンケーキ専門店。ふんわり軽い食感が魅力のシフォンケーキは、ひとつひとつ個包装でカット販売されているので、テイクアウトにもぴったり。 シフォンケーキ以外にもべたもちやフルーツ大福など、買っていきたくなるお菓子がたくさん。
週替わりランチは14時まで提供しています。
- 住所
- 南島原市深江町乙1821-2
- 電話番号
- 0957-73-9626
- 営業時間
- 10:00-17:00
- 定休日
- 第一日曜日・毎週月曜日
※営業日は「詳しく見る」からご確認ください。
自転車:4.5km
旧大野木場小学校被災校舎・砂防みらい館
火砕流遺構と砂防学習拠点

1991年9月15日発生した雲仙普賢岳噴火による大火砕流で被災した大野木場小学校を保存し、自然災害の脅威と教訓を伝える学習拠点です。「砂防みらい館」では、災害当時の状況や復興の様子を写真・パネルで紹介。防災への理解を深めることができます。
- 住所
- 長崎県南島原市深江町戊2100-1
- 電話番号
- 0957-72-2499
自転車:4.0km(ショートコースは「がまだすドーム」でGOAL!)
自転車:6.9km(ロングコースは「平成新山ネイチャーセンター」へ)
ショートコースGOAL:がまだすドーム
おつかれさまでした!(ショートコース レンタサイクル4時間 19.9km)

水無川導流堤に沿って下っていき、がまだすドームに到着!
途中、水無川と導流提に挟まれた「安中三角地帯」が、1991年6月からの度重なる土石流で被害を受けたあと、かさ上げされ復興してきた様子を眺めることができます。
- 住所
- 長崎県島原市平成町1-1
- 電話番号
- 0957-65-5555
- 営業時間
- 9:00~18:00(入館17:00まで)
- 定休日
- 年中無休 ※メンテナンス休館あり
自転車:6.9km(旧大野木場小学校被災校舎・砂防みらい館から)
平成新山ネイチャーセンター
ダイナミックな平成新山の溶岩ドームを間近に望む

平成新山ネイチャーセンターへは水無川の吉祥白天橋を渡り島原まゆやまロードへ。
標高約580mの平成新山ネイチャーセンターまでの上りはややハードですが、E-bikeの電動アシストもあるので、ぜひチャレンジしてみて下さい。達成感あること間違いなし!
- 住所
- 長崎県島原市南千本木町甲2683
- 電話番号
- 0957-63-6752
- 営業時間
- (3月から10月)9:00~17:00、(11月から2月)10:00~16:00
- 定休日
- 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、12月31日、1月1日
自転車:5.7km
しまばら火張山花公園
平成新山を一望できる壮大なお花の公園です!

雲仙普賢岳の噴火災害をきっかけに整備された砂防指定地を活用し、2012年に誕生した公園です。平成新山を一望できる広大な敷地では、春は桜・菜の花・ポピー、秋には1,000万本のコスモスと6万本のヒマワリが咲き誇り、季節ごとに色鮮やかな風景が広がります。
公園名の「火張山」は、江戸時代に火山監視の番所があったことに由来し、地元で親しまれてきた呼び名です。
無料駐車場・トイレも完備しており、花と歴史、自然の魅力をゆったりと楽しめるスポットです。
- 住所
- 長崎県島原市上折橋町しまばら火張山花公園(砂防締切堤防内)
- 電話番号
- 0957-62-3986(島原港観光案内所)
- 営業時間
- 9:00~17:00
自転車:8.8km
ロングコースGOAL:がまだすドーム
おつかれさまでした!(ロングコース レンタサイクル6時間 37.3km)

市街地を通り島原の街並みや城の景色を楽しみながらゴール!レンタサイクルを返却して、心地よいサイクリング旅が終了です。
- 住所
- 長崎県島原市平成町1-1
- 電話番号
- 0957-65-5555
- 営業時間
- 9:00~18:00(入館17:00まで)
- 定休日
- 年中無休 ※メンテナンス休館あり