検索結果

31件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
桜の名所(島原城堀端)
春の島原城のお堀の通りは桜並木で彩られます。
島原城堀端1.3kmにソメイヨシノ250本が咲き乱れます。桜の見頃に合わせて赤提灯も灯しますので夜桜も楽しめます。
  • 島原市
detail_10072.html
桜の名所(島原城堀端)
行きたい
水頭の井戸
井戸の横にいる亀(石像)に湧水をかけると長生きできると言われています。
昭和16年に地元住民の方が井戸を掘ったところ豊富な湧水が湧き出て、今も住民の生活の中にとけ込んでいます。井戸の横にいる亀に自分の年齢の数だけ湧水をかけると長生きできると昔から言われています。
  • 島原市
detail_10075.html
水頭の井戸
行きたい
泉源公園足湯
島原港に隣接する無料の足湯です。
島原港に隣接している無料の足湯です。島原温泉100%掛け流しとなっており、24時間いつでも利用可能です。
  • 島原市
detail_10060.html
泉源公園足湯
行きたい
浜の川湧水
昔から湧水とのつきあいが長い島原ならではの場所です。
4つの区画に区切られた洗い場があって、食料品を洗うところ、食器を洗うところなど用途によって上から順々に水を利用していくような仕組みになっており、現在もそのしきたりが守られています。浜の川湧水にはかつて地元の人に愛されていた島原名物「かんざらし」のお…
  • 島原市
detail_10062.html
浜の川湧水
行きたい
島原城本丸売店・城の茶屋
島原城天守閣の目の前、天井が高く吹き抜けた開放感あふれる売店
崎名物カステラをはじめとする菓子類や冷凍食品、伝統工芸品、観光地定番のキーホルダー、コスメグッズまで、旅の記念にぴったりの品々を豊富にラインナップ。飲食コーナー(城の茶屋)では、島原名物「かんざらし」や郷土の味「ろくべえ」「にゅうめん」などをいただ…
  • 島原市
detail_10220.html
島原城本丸売店・城の茶屋
行きたい
島原まゆやまロード
緑が映える平成新山の一大パノラマが望める新たな道路です。
島原まゆやまロードは、島原市背後の眉山を迂回して、日本で一番新しい山「平成新山」の間近を通る全長8キロメートルの道路です。ルート沿いには「平成新山展望園地」があり、火砕流・土石流跡などダイナミックな自然の営みや日本一の砂防ダム群など迫力ある火山観光…
  • 島原市
detail_10006.html
島原まゆやまロード
行きたい
しんわの泉
『湧水』と『島原温泉』が一度に味わえるスポットです!
市内中心部にある『しんわの泉』は、同じ場所で、湧水と島原温泉を飲むことが出来ます。ペットボトル等に入れて持ち帰り家庭でお茶やコーヒーに利用される方も多いです。
  • 島原市
detail_10067.html
しんわの泉
行きたい
湧水スポット(量石)
水路への湧水量を調節する賢い石
水路の水量を調節する為に、水底におかれた凹状の石で量石(はかりいし)と言います。この量石によって南北二方向の水路へと分流しています。凹状の石の左右の高さが異なる為低い方へは多くの湧水が流れ、高い方へは少ない湧水が流れる仕組みになっています。島原市指…
  • 島原市
detail_10074.html
湧水スポット(量石)
行きたい
霊丘公園
公園内にソメイヨシノ250本。
島原市中心地にある霊丘公園には、3月から4月にかけては約250本のソメイヨシノが、5月上旬から下旬にかけてはヒラドつつじ約3000本が咲くことからお花見スポットとしても親しまれています。
  • 島原市
detail_10073.html
霊丘公園
行きたい
島原市有明総合文化会館(グリーンウェーブ)
地域文化の創造の場、大ホール固定席700席完備。
文化会館は、大ホール(700席)、リハーサル席、楽屋(2室)、多目的ホール(234席)、研修室、視聴覚室、和室、市民ギャラリー等を備えた複合施設で芸術・文化はもちろん各種会議室、研修の場として活用できます。資料館では、縄文づくりの跡とうかがわれる遺構と数…
  • 島原市
detail_10011.html
島原市有明総合文化会館(グリーンウェーブ)
行きたい
舞岳ふれあいロード(八八八八段)
「ふれあい」と「健康づくり」を願って造られた自然遊歩道
有明町のシンボル「標高703mの舞岳」の中腹(農林漁業体験実習施設・舞岳山荘)から山頂まで約3kmにわたり、間伐材を利用して造られた八八八八段からなる自然遊歩道で開通も末広がりの「八」にこだわり、平成八年八月八日午前八時に開通。緑あふれる自然の中を散策し…
  • 島原市
detail_10010.html
舞岳ふれあいロード(八八八八段)
行きたい
TOP