史跡島原城跡 国指定記念シンポジウム「超絶 島原城」

エリア
島原市
カテゴリー
文化・芸術・音楽

~みんなの城の100年先をみすえて~

令和7年3月、島原城跡は国指定の史跡となりました。

島原城跡は、「江戸幕府が新規築城を制限した中で築かれた数少ない城郭で、有明海を介して雄藩と接する位置にあるため、幕府も重要視しました。

江戸時代初期の島原半島や周辺地域との関わりの歴史を伝える重要な遺跡である」と評価されたものです。

このように、国指定の史跡となった島原城跡の歴史的価値や魅力を再確認し、島原城跡の未来を考えるため、記念シンポジウムを開催されます。

記念講演は、全国で活躍されていらっしゃる城郭研究者をお招きし、島原城跡の確実な継承に向けたこれからの時代にふさわしい保存と活用について語っていただきます。

パネルディスカッションでは、史跡指定後の保存と城跡を活かしたまちづくりで100年後も「島原の顔」として誇れる未来の島原城跡について考えます。

基本情報

開催期間
2025年11月24日(月祝)
開催時間
12:40~17:00
開催場所
島原文化会館 大ホール
内容
12時00分 開場
12時40分〜13時10分 開会式典
13時15分〜14時00分 基調講演「島原城跡の保護と整備」/渋谷 啓一 氏(文化庁文化財第二課 史跡部門 主任文化財調査官)

14時05分〜14時50分 講演1「天守は城にあらず」/宮武 正登 氏(佐賀大学地域学歴史文化研究センター 教授)

14時55分〜15時40分 講演2「島原城跡を活かしたまちづくり」/千田 嘉博 氏(名古屋市立大学高等教育院 教授・奈良大学 特別教授)

15時50分〜17時00分 パネルディスカッション/コーディネーター 千田 嘉博 氏/パネリスト 渋谷 啓一 氏、宮武 正登 氏、伊藤  昭弘 氏 (佐賀大学地域学歴史文化研究センター 教授)、古川 隆三郎 (島原市長)
住所
〒855-0036 長崎県島原市城内1丁目1177-2(島原文化会館)
電話番号
0957-61-1176(島原市教育委員会 文化財課)
ウェブサイト
関連資料

チラシ

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

おすすめ情報

周辺にある観光スポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています

【期間限定】仁田峠直行シャトルバス運行!
【期間限定】仁田峠直行シャトルバス運行!
https://www.shimakanren.com/event/detail_10263.html
九州オルレ島原コースフェア
九州オルレ島原コースフェア
https://www.shimakanren.com/event/detail_10266.html
【シンポジウム】世界史の中で考える「大航海時代と長崎 島原半島」
【シンポジウム】世界史の中で考える「大航海時代と長崎 島原半島」
https://www.shimakanren.com/event/detail_10255.html
TOP