検索結果

46件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
終戦80年 戦争を辿る
令和7年度南島原市×西南学院大学連携10周年特別展
南島原市と西南学院大学博物館は平成27年(2015)より研究・教育に関する連携協定を結んでいます。令和7年(2025)で10周年を迎えました。また、本年は第二次世界大戦の終結から80年の節目の年です。本特別展では2期にわたり戦争に関する資料を展示します。Ⅰ期「文字で…
  • 南島原市
detail_10246.html
終戦80年 戦争を辿る
行きたい
しまばら火張山花公園「秋桜まつり」
雲仙岳の最高峰、平成新山を一望できる”しまばら火張山花公園(旧しまばら芝桜公園)”は、雲仙・普賢岳噴火災害からの復興の象徴、全国の皆様からの支援に感謝し後世に残る公園を、という思いで島原市上折橋町の砂防指定地に官民が協働で整備してきました。…
  • 島原市
detail_10193.html
しまばら火張山花公園「秋桜まつり」
行きたい
ながさきピース文化祭2025
文化と平和が響きあう祭典、いよいよ開幕!
ながさきピース文化祭2025は、第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭の統一名称(愛称)です。多様な文化芸術を通じて平和のメッセージを発信し、障害の有無にかかわらず誰もが参加できる共生社会の実現を目指します。令和7年9月14日から11月30までの78日間…
  • 島原市
  • 雲仙市
  • 南島原市
  • その他(島原半島周辺)
detail_10250.html
ながさきピース文化祭2025
行きたい
「原城跡」周遊タクシーの実証運行!
世界文化遺産「原城跡」周辺を周遊タクシーでめぐろう!
長崎県南島原市の世界文化遺産「原城跡」周辺のスポットを、周遊タクシーでお得にめぐりませんか?運行期間2025年10月4日(土)~11月30日(日)※土日祝のみ運行(1日11便)乗車料金無料※ジャンボタクシーで運行(乗客9名乗り)運行ルート有馬キリシタン遺産記念館↓原…
  • 南島原市
detail_10251.html
「原城跡」周遊タクシーの実証運行!
行きたい
島原半島サイクリングキャンペーン
サイクリングをして抽選で島原半島特産品が当たる
島原半島観光連盟では2025年8月1日~2026年3月30日まで(予定)の期間中、島原半島でサイクリングを行った方を対象に、合計40名様に島原半島特産品が当たる「島原半島サイクリングキャンペーン」を実施します。島原半島でサイクリングをした思い出の写真を撮り、島原…
  • 島原市
  • 雲仙市
  • 南島原市
detail_10242.html
島原半島サイクリングキャンペーン
行きたい
島原城大手門市
島原城大手門市で楽しい一日を!
島原市役所大手広場を中心に、「島原城大手門市」が開催されます!2日間合わせて、約120店舗が軒を連ね、特産品販売や屋台、キッチンカー及び弁当類販売の飲食ブースのほか、フリーマーケットなど、魅力的なブースが出店がずらりと並び、秋の味覚やイベントが満喫でき…
  • 島原市
detail_10253.html
島原城大手門市
行きたい
四面宮伝説~九州の守り神「四面宮」誕生秘話~
雲仙に伝わる神秘の物語、劇場型ツアー『四面宮伝説』特別公演
雲仙のパワースポットで、九州の守り神”四面宮”誕生の物語を五感で感じてみませんか?九州の守り神として島原半島内外に25社以上建立されている「四面宮」。実は雲仙にある温泉神社こそ、四面宮始まりの地。自然の驚異、地獄との共存、そして大地の力につ…
  • 雲仙市
detail_10226.html
四面宮伝説~九州の守り神「四面宮」誕生秘話~
行きたい
島原城 夜の陣
忍び込む、夜の城
普段は入ることが出来ない夜の島原城天守閣へ。昼間とは違う雰囲気の薄暗い館内を、懐中電灯で照らしながら進んでいきます。各階ごとに変化するテーマカラーとオリジナルのBGM。最上階では夜空に浮かぶ幻想的な影絵「キャッスルモンスター」や島原の夜景も楽しめます…
  • 島原市
detail_10229.html
島原城 夜の陣
行きたい
湯にも地獄の物語
湯けむりのぼる夜の「雲仙地獄」を、青白く灯る提灯を手にめぐる新しいナイトツアー
提灯を下げて歩く夜の雲仙地獄。噴き出す蒸気と硫黄の香りを肌で感じながら、雲仙地獄のまつわるキリシタン秘話、妖怪話、罪深い話など、ちょっと怖くて摩訶不思議な四つのお話を聞くナイトツアー。着物姿のガイドが三味線の生演奏と共に臨場感たっぷりに語ります。記…
  • 雲仙市
detail_10151.html
湯にも地獄の物語
行きたい
【期間限定】仁田峠直行シャトルバス運行!
雲仙温泉街と仁田峠を結ぶ直行バスが期間限定で運行!
雲仙温泉街と仁田峠を結ぶ直行バスを期間限定で運行します。お車をお持ちでないお客様も、安心して仁田峠の雄大な景色をお楽しみいただけます。紅葉や霧氷など、四季折々の絶景が広がる仁田峠へ、ぜひこの機会にお越しください。運行期間2025年11月1日(土)~2026年1月…
  • 雲仙市
detail_10263.html
【期間限定】仁田峠直行シャトルバス運行!
行きたい
南島原FOOD EXPO
来て!見て!食べて!シン・南島原”食”の祭典!
南島原FOOD EXPOは、地元ならではの美味しい食べ物や特産品が大集合する物産展。約40店舗が大集合!お楽しいイベントが盛りだくさんです。・郷土芸能ステージ・祝い餅つき&餅まき・豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会・Remember3.11による防災・減災ブースなど
  • 南島原市
detail_10230.html
南島原FOOD EXPO
行きたい
第6回ONSEN・ガストロノミーウォーキングin雲仙温泉
めぐる!食べる!つかる!
日本初の国立公園に指定され、昨年90周年を迎えた「雲仙」で、ONSEN・ガストロノミーイベントが開催されます!紅葉の美しい雲仙地獄や白雲の池といった、雲仙を代表する自然豊かなスポットを巡ります。食の宝庫、島原半島・雲仙市の新鮮食材を堪能できる雲仙ならでは…
  • 雲仙市
detail_10259.html
第6回ONSEN・ガストロノミーウォーキングin雲仙温泉
行きたい
島原ふるさと産業まつり
島原市の産業や商品をPRするために開催されているお祭りです。地元の優れた農畜水産や商工製品(産物・お菓子類・鍛冶屋等)などさまざまなお店や団体が多数出店し、農産物では、野菜の販売が、水産品では、詰め放題・魚の競市が人気です。その他にもステージイベント…
  • 島原市
detail_10218.html
島原ふるさと産業まつり
行きたい
三十路苑~もみじまつり~
広大な敷地の鮮やかなもみじに感動
雲仙は紅葉する植物が120種類を越え、国の天然記念物に指定。10月下旬頃から色づき始め、自然が織り成す圧巻の色彩が雲仙を彩ります。三十路苑は六兵衛茶屋の経営者が、8,000坪の自宅裏山にもみじを植えだしたことが始まり。30年余りたった現在は、広大な敷地…
  • 雲仙市
detail_10137.html
三十路苑~もみじまつり~
行きたい
九州オルレフェア 秋2025 南島原コース「10周年記念オルレ」
南蛮貿易で栄えた港町を歩く
「オルレ」は韓国・済州島から始まったもので、もともと済州の言葉で「通りから家に通じる狭い路地」という意味があり、現在ではトレッキングコースの総称として使われています。 九州オルレは、済州オルレの姉妹版です。済州島と同じように九州には四季の美しい…
  • 南島原市
detail_10150.html
九州オルレフェア 秋2025 南島原コース「10周年記念オルレ」
行きたい
【シンポジウム】世界史の中で考える「大航海時代と長崎 島原半島」
今回の講演とパネルディスカッションでは、その歴史を世界の視点からわかりやすく紹介し、大航海時代、島原半島や長崎は世界と出会い、多くの文化が行き交った地域の魅力を改めて探ります。【講師】滝澤 修身 氏(長崎純心大学教授(マドリード大学・歴史学博士)) …
  • 島原市
  • 雲仙市
  • 南島原市
detail_10255.html
【シンポジウム】世界史の中で考える「大航海時代と長崎 島原…
行きたい
第2回ツール・ド・南島原
2025年3月に初開催・第1回大会が開催されたサイクルイベント「ツール・ド・南島原」が、今年度は時期を11月に変更して開催されます。  「ツール・ド・南島原」は、長崎県南島原市の地元の魅力をギュッと詰め込んだ初〜中級者向けのロングライドイベントです…
  • 南島原市
detail_10196.html
第2回ツール・ド・南島原
行きたい
フラっと HAWAIIAN in 小浜温泉
小浜温泉がハワイ色に染まる!
小浜のまちが陽気なハワイアンムードに包まれる人気イベントで、総勢約50組のフラチームによる華やかなダンスパフォーマンスが見どころです。会場には、地元の人気店をはじめ、様々なグルメが並ぶ人気のマルシェも開かれます。伝統的な湯立神事、お子様も楽しめる展示…
  • 雲仙市
detail_10131.html
フラっと HAWAIIAN in 小浜温泉
行きたい
島原城薪能
島原城を背景に篝火の明かりの中で能が舞われ、幻想的な光景が広がる
夕方から夜、島原城を背景に篝火の明かりの中で能が舞われ、幻想的な光景が広がる「島原城薪能」。島原藩時代は盛んに能を催したとされ、また島原城には能楽堂があり松平文庫には多くの謡本や狂言本が今も伝えられています。やがて島原の町人や農民にも今も、その能が…
  • 島原市
detail_10134.html
島原城薪能
行きたい
島原温泉ガマダス花火大会
島原外港を舞台に繰り広げられる島原半島最大の花火大会!
島原外港を舞台に繰り広げられる島原半島最大の花火大会!打ち上げ花火を中心に、15号玉(1.5尺)や彩色千輪、ワイドスターマイン等、次々に上がる花火が島原の夜空を彩ります。また多くの露店が立ち並び、毎年たくさんの方で賑います。打上げ数:約2,000発(予定)
  • 島原市
detail_10133.html
島原温泉ガマダス花火大会
行きたい
TOP